関次商店パンの蔵風土×日本大学くらしの生物学科

関次商店パンの蔵風土は、小田急江ノ島線藤沢本町駅から徒歩9分のベーカリーショップです。
第2回健育祭と同様に、第3回も日本大学くらしの生物学科住まいと環境研究室とコラボしてパンを販売します!!

目次


『関次商店パンの蔵 風土』とは...

「関次商店 パンの蔵 風土」は1886年に建てられた旧東海道藤沢宿にある国の登録有形文化財「関次商店の穀物蔵」をリノベーションして造られたベーカリーショップです。

かつての蔵の名残である土壁を残しつつ、モダンにリニューアルされた店内では、休憩所としてオーガニック小麦と天然酵母を中心とした数多くのパンを食べたり、コーヒーを飲んだりすることができます。

店主の岩田さんは「いい素材を使った、食べやすく体に負担の少ないパンをお客さんと一緒に分かち合いたい」という思いで作っています。

営業時間

月・火 定休日

OPEN 9:00~15:00(売り切れ次第終了)

アクセス

小田急江ノ島線 藤沢本町駅から徒歩10分

住所 神奈川県藤沢市本町4-5-20

風土紹介動画1
風土紹介動画2

↓↓ インスタグラムでは最新の情報を発信しています!!

目次にもどる


『日本大学 くらしの生物学科 住まいと環境研究室 ふじさわ蔵チーム』とは...

私たち日本大学住まいと環境研究室ふじさわ蔵チームは地域活性化を目的として、神奈川県藤沢市、藤沢宿を中心に地元の方々と共にイベントの企画・運営のお手伝いをしています。

今回の風土さんとのコラボでは、風土さんや学生のおすすめのパン、昨年度すぐに売り切れてしまったミルクパンなどなど、魅力満載なセットを販売します。

その名も...

天然酵母でごきげんセット!

ぜひお試しください!!!

目次にもどる


天然酵母でごきげんセット

~個別紹介~

目次にもどる


『藤沢宿』とは...

風土のある藤沢宿とは、東海道を江戸日本橋から数えて6番目の宿場町です。

現在の小田急江ノ島線の藤沢本町駅から藤沢駅およびその周辺地区を指します。

お正月には駅伝で走る区間(3区と8区)でもあります!

藤沢市の登録有形文化財について

藤沢市内には国の登録有形文化財が16カ所34件存在しており、そのうち藤沢宿には4カ所17件が存在しています。

藤沢宿紹介動画1
藤沢宿紹介動画2

目次にもどる

お気軽にお問い合わせください!(ふじさわ蔵チームに繋がります)

人気の投稿

error: Content is protected !!